- 回線の障害、メンテナンス状況や、回線事業者から提供される接続機器(モデム等)のランプ状態を確認し、
ケーブルの配線や回線状態に問題がないかご確認ください。 - ご利用のサービスによって提供される終端装置(モデム)の種類が異なります。それぞれの機器取り扱いについては
回線事業者に問い合わせください。 - 回線事業者から提供される終端装置(モデム)の種類
- ADSLモデム(ADSL回線用終端装置)
- ADSLサービスを利用する為の機器です。
- VDSLモデム(集合住宅等で提供される光回線用終端装置)
- 集合住宅等で自室まで光ケーブルを引かずに構内電話線を利用してインターネット信号を伝送する機器です。
- ONU(一戸建て、集合住宅共に提供される光回線用終端装置)
- 光ファイバーを直接使用場所まで引き込み光回線とLANケーブルの間で信号変換をする機器です。
- CTU(NTT西日本でのみ提供される光回線用終端装置。ルータ機能あり)
- NTT西日本が提供するフレッツ光・プレミアムの利用に際し、ONUもしくはVDSLモデムとPCとの間に接続する
機器です。CTUの異常についてはNTT西日本へお問い合わせください。 - 以下の項目のランプ状態を確認して下さい。
- ご利用機器のランプ状態の詳細については提供元の回線事業者にお問合わせください。
終端装置(モデム)の再起動
- 終端装置(モデム)の電源を抜き、5分後にさしなおしてください。
モジュラージャックからモデムまでの配線を確認して下さい。
NTT東日本へのお問合わせ
NTT西日本へのお問合わせ PPPOE接続用IDとパスワードの確認
- PPPランプは、リンクランプが正常な状態でなければ、正常に点灯しません。
※リンクランプが点滅や消灯の場合は、まず以下の対処方法をご覧ください。 - 終端装置(モデム)の再起動
- グリーンネットから発行された接続用IDとパスワードに間違いがないか確認して下さい。
- ※接続用IDのパスワードを変更した場合、機器に設定されたパスワードも再設定が必要です。
接続用ID、パスワードの確認方法 (Q&Aページ) - ランプが正常にならない場合は、回線事業者へお問い合わせください。
- NTT東日本へのお問合わせ
NTT西日本へのお問合わせ - 回線事業者に確認後もPPPOE接続できない場合、下記手順にお進みください。
- 3. 回線事業者に確認後、終端装置(モデム)の動作、回線状態に問題がない場合
- 以下の方法で機器の再起動をお試しください。
- ルータまたはパソコンの電源を落としてください。
- 終端装置(モデム)の電源を抜いてください。
- LANケーブルを終端装置(モデム)とルータまたはパソコンから抜いてさしなおして下さい。
- 5分後に終端装置(モデム)の電源を入れてください。
- ルータまたはパソコンの電源を入れてください。
- 上記を実施してもLANランプが点灯しない場合
- PC、LANケーブル、終端装置(モデム)のいずれかで故障が発生している可能性があります。
問題切り分けの為に回線事業者と、接続機器のメーカーへお問い合わせください。
※LANケーブルが原因の場合は交換してください。
回線状態、終端装置(モデム)のランプ状態の確認
1. グリーンネットと回線事業者の工事、メンテナンス情報を確認してください
2. 回線事業者から提供されている終端装置(モデム)のランプ状態を確認してください
ランプチェック項目 | ランプ名 | 異常の場合 |
インターネット回線との接続状態 | ADSL WAN PON/TEST |
![]() |
PPPOE接続状態 | PPP PPPoE |
![]() |
終端装置(モデム)と接続機器(PC)との接続状態 | LAN 等 | ![]() ![]() |
終端装置(モデム)の電源 | PWR POWER 電源 |
![]() |
|
|
|
3. 回線事業者に確認後、終端装置(モデム)の動作、回線状態に問題がない場合